夏が終わって秋が近づくにつれて、肌が乾燥するという肌悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
この時期に肌が乾燥してしまう理由は、実は冬に向けて空気が乾燥する、季節の変わり目による乾燥だけではないということを知っていますか。
今回は、そんな秋の肌乾燥の理由を詳しく説明するほか、乾燥予防に効果的なスキンケアや対策をご紹介します。
乾燥はシミやニキビ、たるみやシワなどの肌トラブルを引き起こしやすく、美肌の大敵となる要因です。
今回の記事と出会ったことをきっかけに、肌を乾燥させないようにするためのお手入れ方法やポイントを知り、季節を問わず、うるおいのある健康的な肌状態をキープするコツをつかんでくださいね。
秋になると肌が乾燥する理由
まずは、秋になるとなぜ肌が乾燥してしまうのか。その理由としてどんなことが挙げられるのかを、詳しくご紹介していきましょう。
空気の乾燥
主な原因の一つとしてまず挙げられるのは、やはり空気の乾燥です。
秋は冬に向かうにつれて、外気や室内の湿度が低下しやすくなる時期。湿度が下がり空気が乾燥すると、肌の水分の蒸発が進む原因になりやすくなってしまいます。
そのうえ、暖房器具の使用により、空気の乾燥が促されてしまうため、さらに肌が乾燥しやすい状況を作り出してしまう可能性があります。
健康的な肌は、水分と油分がバランスよく保持されていますが、肌の水分量が減り、乾燥した肌状態になると、肌は紫外線や花粉、マスクなどの摩擦といった外部からの刺激に弱くなり、肌荒れを引き起こしやすくなってしまうのです。
夏に受けたダメージの影響
秋のお肌は、日差しが強い夏に受けた紫外線の影響で、皮膚のバリア機能が低下している可能性があります。
さらに紫外線によって、真皮のコラーゲンやエラスチンが破壊・減少している可能性もあります。
バリア機能とは、肌の一番外側に存在する角層に備わる、紫外線や乾燥、摩擦などの外部刺激から肌を守る機能のことです。
このバリア機能が低下してしまうと、肌荒れなどの肌トラブルが発生しやすくなってしまいます。
特に夏は強い紫外線ダメージを受けやすい時期。
夏に受けた肌ダメージをケアせずにいると、そのダメージが秋や冬まで続いてしまう場合があるのです。
皮膚のバリア機能の低下は、肌が乾燥する原因にもなりやすいので、注意が必要です。
なによりも夏に日焼けをしないようにすることが一番大事です。外出時には日傘を使う、必ず日焼け止めを塗るなど、体の外側からの紫外線対策を徹底しましょう。
また、紫外線は日焼けだけでなく、体全体の免疫力を下げてしまことにも繋がるので、十分に注意をしましょう。
秋の肌の乾燥を防ぐスキンケアのポイント
乾燥しやすい秋の肌。乾燥を防ぐためには、どんなスキンケアをすればよいのでしょうか。ポイントをご紹介します。
紫外線対策(UVケア)を徹底する
まずは、紫外線による乾燥で、皮膚のバリア機能が低下してしまうのを防ぐためにも、紫外線対策をしっかり行うようにしましょう。
日焼け止めを塗る際は、SPFの数値の高いもの(SPF40+〜50+)を選ぶと良いでしょう。
また、肌が紫外線を浴びると、乾燥を引き起こすだけでなく、日焼けによるシミやそばかすの発生にもつながりやすいので注意しましょう。ダメージを防ぐために、紫外線を吸収するメラニン色素が皮膚内で生成されてしまいます。
通常、メラニン色素は外へ排出されますが、過剰に生成されたり、肌のターンオーバーが乱れていたりすると、色素が皮膚に沈着し、シミやそばかすとなってしまうのです。
日焼け止めはもちろん、日傘や帽子を使うなどのほか、UVカット機能が付いた洋服を活用して、外側からも日焼けを防ぐのもおすすめです。
できるかぎり、紫外線から肌を守る対策をとるようにしましょう。
優しく洗顔する
肌への摩擦は皮膚のバリア機能の低下につながりやすいので、肌にふれる時には特に注意しなければなりません。
例えば、洗顔時。
洗顔時はどうしても手が肌にふれてしまうことにはなりますが、その際は優しく肌に触れるようにしましょう。特にダメージが蓄積されている肌への刺激は避けることが大切です。
具体的にどのように洗顔を行えばいいかというと、まず、クレンジングでメイクや毛穴に詰まった汚れを落とした後、洗顔時はたっぷりの泡でやさしく顔全体を洗うようにしましょう。その際に、汚れを落とそうと肌をゴシゴシこするのはNGです。
やさしく洗った後は、40度以下のお湯でやさしく泡を洗い流しましょう。この水温もポイントです。肌の保湿に必要な皮脂は、40度を超えると溶けだしてしまう性質があるからです。
必要以上に皮脂を落としすぎないよう、注意が必要です。
肌のターンオーバーを整える栄養を取る
夏にダメージを受けた肌の回復を促すためには、外側からだけではなく、内側からのケアも大切。
そのためにも、肌のターンオーバー(新陳代謝)を整える栄養素を取るようにしましょう。
また栄養素の働きが活発になるのは、睡眠時です。
やみくもに栄養素を摂るだけでなく、十分な睡眠を心がけることも大切です。
肌の回復を促すおすすめの栄養素としては、下記のようなものがあります。
ビタミンB群
貧血予防や髪の成長などに働きかけるビタミンB群には、肌や粘膜、歯などの健康を保つという働きがあります。
ビタミンB群を多く含む食材には、納豆、モロヘイヤ、ニンニク、鶏むね肉などがあります。
水溶性の栄養素のため、体外に排出されてしまいやすいので、日々こまめに摂取することが大切です。
ビタミンE
ビタミンCと同じく、抗酸化作用のある栄養素で、肌トラブルの改善に効果があります。
ほうれん草やパプリカなどの野菜類に多く含まれています。
油脂に溶ける脂溶性ビタミンで、調理する際は油と一緒に摂取することで吸収効率が上がるとされています。
亜鉛
亜鉛は、タンパク質の合成や細胞の新陳代謝に影響する栄養素で、肌や髪の再生にも関与しています。
亜鉛は、肉、魚介、藻類、穀類などさまざまな食品に含まれていますが、特に蟹、牡蠣などに多く含まれています。
亜鉛不足は女性ホルモンの分泌量の低下にもつながるため、ほかの栄養素と同様、しっかり摂取したい栄養素の一つです。
秋に肌の乾燥を感じたら取り入れたいうるおいを維持する方法
乾燥を防いだり、乾燥肌を改善したりするためには、肌を保湿して、うるおいを維持することが大切です。
ここからは、日常に取り入れられるうるおいキープの方法をご紹介します。
部屋の湿度を上げる
日々、肌を乾燥した空間になるべくさらさないような環境づくりが大切です。部屋の湿度を上げて、肌の乾燥を避けるようにしましょう。
湿度を上げるためには、加湿器の利用や部屋に濡れたタオルを干すことがおすすめです。
湿度を設定する際は、60~70%程度を目安にすると良いでしょう。
保湿アイテムを増やす
スキンケアに、保湿アイテムは必須。ただし、空気の乾燥が進むと、いつも使用している保湿アイテムだけだと、うるおいを保てない可能性があります。
うるおいをしっかりキープするためにも、自分の肌の調子に合わせて、保湿アイテムを見直すようにしましょう。
例えば、化粧水の後に美容液を付けて水分を浸透させる、化粧水と乳液の後にクリームやオイル、ローションなどを塗って肌の水分の蒸発を防ぐようにするのも良いでしょう。
使用するアイテムは、保湿成分が豊富なものを選ぶと保湿対策に効果的。
特にセラミド、ヒアルロン酸、コラーゲン、プロテオグリカンなどの保湿成分が配合されたものがおすすめです。
また、肌荒れが起こりやすいという敏感肌の方は、保湿力があり、かつ肌にやさしいアイテムを使用すると、肌負担少なく保湿ケアが行えますよ。
以上のような保湿ケアを行っても肌の乾燥や肌荒れが改善されない場合は、単なる乾燥が原因ではない可能性があります。
早めに皮膚科に相談して、適切な処置を行うようにしてください。
乾燥を防ぐケアと対策で、乾燥知らずのうるおい肌をキープ
夏のダメージと季節柄、乾燥しやすい秋口の肌。
うるおいをキープするためには、今回ご紹介した日々の保湿ケアや乾燥を予防するための工夫だけではなく、ストレスを溜めない、十分な睡眠を摂るなどの正しい生活習慣を心掛けることも大切です。
身体の外側と内側から、肌の乾燥を引き起こさせないアプローチで、乾燥に負けないうるおい肌を手に入れましょう。
【監修医師】
医学博士 久保田 潤一郎 もっと詳しく
久保田潤一郎クリニック院長 元杏林大学医学部助教授(形成外科学)
日本形成外科学会専門医・日本レーザー医学会永年レーザー専門医
杏林大学医学部卒業。慶應義塾大学病院に勤務し、医学博士号取得。後に、杏林大学医学部助教授(准教授)として診療を行うかたわら、後輩の指導にも熱心にあたる。数々の臨床・研究を重ね、多くの形成外科・美容外科の治療のほか、レーザーや光線療法により様々な皮膚のトラブルに対処し、皮膚レーザー療法を確立。国内外の医学会だけに留まらず、各種講演会でも積極的に講演し、自らの治療・基礎研究を主とした様々な情報や最新情報を広く伝えている。