大人ニキビが治らない原因は?試したいスキンケアと食事

思春期には青春の象徴ともいわれるニキビ。 でも、大人になってからも出続けるニキビに悩まされているという人も多いのではないでしょうか。 大人に発生しやすいニキビは「大人ニキビ」と呼ばれ、思春期に発生するニキビと違い、ストレスや睡眠不足、偏った食生活など複数の原因によって発生するといわれています。 そのため、症状を繰り返したり、誤ったケアをすれば症状が悪化したり、ニキビ痕が残ってしまうこともあるので注意が必要です。 今回は、そんな大人ニキビを予防するのに役立つおすすめの対策方法をご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。 大人ニキビ 治らない

大人ニキビが治らない理由

大人ニキビの特徴の一つとして、治りにくいというのがあります。 なぜ、治りにくいのか。ここでは、その理由についてご紹介していきます。

大人ニキビとは

そもそも、大人ニキビとはどういう状態を言うのでしょうか。 一般的には、大人ニキビ(思春期後ざ瘡)は、20歳以降になっても思春期ニキビが持続する場合を指すようです。 また、20歳以降に新しく発生するニキビも大人ニキビに含まれます。 額や鼻筋といったTゾーンなどの皮脂分泌が活発な部位にできやすい思春期ニキビと異なり、大人ニキビが発生しやすいのは、頬やあごなどのファイスラインや首、肩などの皮脂腺が少ない部位。 この発生場所も、大人ニキビの特徴といえます。 ちなみに背中は皮脂腺が多く、ニキビができやすい場所です。 また、大人ニキビには、白ニキビや黒ニキビ、赤ニキビなど、ニキビの状態と見た目によっていくつかの呼称があります。 ニキビの症状の改善には、それぞれの状態に合わせた適切なニキビケアをすることが大切です。

思春期ニキビとの違い

一般的に、ニキビはホルモンバランスの乱れにより生じやすいとされています。 ホルモンバランスが乱れると男性ホルモンの影響で皮脂が過剰に分泌されやすくなり、毛穴の中に皮脂が溜まって皮膚の常在菌であるアクネ菌が繁殖して炎症を起こします。 これが、いわゆるニキビの状態です。 また、思春期ニキビは、成長期に伴う一時的なホルモンバランスの乱れにより生じやすいものですが、大人ニキビの発生には、ホルモンバランスの乱れに加えて、ストレスや不規則な生活などの生活習慣が大きく影響していると考えられています。

大人ニキビが治らない理由

なぜ大人ニキビは治りにくいものといわれているのか。それは、ホルモンバランスが崩れやすくなる原因が、さまざまなストレスによる可能性が大きいからというのが理由として挙げられるでしょう。 ストレスと一言でいってもさまざまな要因があります。 日々の生活で受けるストレスをはじめ、睡眠不足、栄養バランスの偏り、加齢や紫外線によるダメージ、乾燥なども肌の健康を保つバリア機能を低下させるため、ニキビに起因している可能性があります。 これらの要因は一時的なものとして収まるとは限らず、もし収まったとしてもその後も頻繁に発生する恐れもあり、そのたびに大人ニキビの再発につながりやすくなってしまいます。 発生原因が複数ある分、対策がむずかしいというのが、大人ニキビが治りにくいといわれる所以です。

治らない大人ニキビに試したいスキンケア

では、治りにくい大人ニキビのケア方法にはどんなものがあるのでしょうか。 おすすめのスキンケアをご紹介します。

洗顔

まずは、スキンケアの基本、洗顔です。肌を清潔な状態を保つためにも正しい洗顔を行うことが重要です。 うるおい成分が配合された洗顔料を使用して、大きな泡でやさしく洗い、肌についた汚れや余分な皮脂をしっかり洗い流すようにしましょう。 また、就寝前の洗顔には、クレンジング剤を使ってメイクを落とすのが良いでしょう。 その際は強くこすらず、油分でメイクをゆっくり溶かすようにして、できるだけ肌へ刺激を与えないようにするのがポイントです。 たまにピーリング効果のある洗浄剤を使うのも良いでしょう。 ただし肌の乾燥が著しくなるので、十分に保湿をした乾燥予防ケアを忘れずに。

ドクターズポイント 肌の常在菌がエサにしているのは、めくれ上がった角質や皮脂、汗など。小鼻や額など、皮脂が多い場所にはアクネ菌が、そのほかフェイスラインなどには黄色ブドウ球菌などが常在しています。
  • アクネ菌
    1. 肌を弱酸性に保ち、病原性の強い細菌の増殖を抑える。皮脂分泌が多くなったり毛穴がつまると増殖したりして炎症を起こしニキビの原因となる
 
    1. 表皮ブドウ球菌 皮脂の分解により酸を作り出して肌を弱酸性に保つ、黄色ブドウ球菌の増殖を防ぐ
 
  1. 黄色ブドウ球菌 病原性が高く、増殖してしまうと皮膚炎や毛嚢炎などを引き起こす。傷を放っておくと化膿し悪化する
肌に不要な角質や汚れが残ったままだと、これらの常在菌のバランスが崩れ、ニキビを始めとする肌トラブルが発生してしまいます。 ピーリングは悪者にされがちですが、適度に古い角質や汚れの除去をすることで、 ニキビをつくり出す菌が繁殖できない状態へと導くことが期待できます。

紫外線対策

ニキビケアには紫外線対策も大切。 紫外線は、肌にダメージを与えてニキビを悪化させる要因となりうるものです。 外出時には日焼け止めや日傘、帽子を使用して紫外線からのダメージを防ぐように心掛けましょう。 また、使用する日焼け止めはノンコメドジェニックあるいはハイポコメドジェニックの表示のある製品を選ぶと良いでしょう。 この表示のあるスキンケア用品は、ニキビになりにくいように作られているものなので、ニキビ悩みを持つ方は試してみると良いかもしれません。

保湿

保湿は、乾燥を防ぎ、肌のバリア機能をサポートし、肌を健康的な印象にみせるのに効果的なスキンケアです。 しっかり保湿をするためにも、化粧水を角層に浸透させるだけではなく、乳液やクリームなどを使い、肌の水分の蒸発を防ぎ水分量を長時間保ち続けてくれる、乾燥予防ケアがおすすめです。 また、スキンケアアイテムの種類もいろいろあるので、自分の肌質に合ったものを選ぶようにすると良いでしょう。

 

アクネショットゲルで大人ニキビにさよなら
大人ニキビは思春期ニキビと違って、ホルモンバランスやストレスなどが影響して治りにくくなっています。メディプラスのアクネショットゲルは、バリア機能が低下することで繰り返してしまう、ニキビの根本原因に着目。肌荒れや乾燥を防ぎながら、抗炎症成分※配合でニキビの発生を抑えます。みずみずしいゲルタイプなので、べたつかずサラッとした使用感。(医薬部外品) ※有効成分グリチルリチン酸ジカリウム

>>【公式】アクネショットゲル はコチラ

治らない大人ニキビの改善が期待できる食事

生活習慣に影響を受けやすい、大人ニキビの発生。 スキンケアだけではなく、食事で肌の健康を保ち、ニキビの改善を図るのも大切です。 肌の健康のために食事に取り入れたい栄養素をご紹介します。 肌の健康のために取り入れたい栄養素

取り入れたい栄養

タンパク質

タンパク質は、炭水化物・脂質とあわせて三大栄養素とよばれている栄養素で、肌や体を作る材料になるものです。 肌のハリや弾力を保つ働きのあるコラーゲンもタンパク質の一種。 タンパク質をバランスよく摂取することで、肌トラブルの予防につながります。 タンパク質を多く含む食品としては、肉や魚、卵、大豆・大豆製品、牛乳・乳製品などがあります。

ビタミンB2

ビタミンB2には、脂質代謝を正常化して、皮脂の過剰分泌を抑える働きがあります。 皮膚や粘膜を健康に保つのに役立ち、美肌ケアにぜひ取り入れたい栄養素です。 ビタミンB2を多く摂取できる食品には、卵、納豆、レバー、焼き海苔などがあります。

ビタミンB6

ニキビ跡の原因になるチロシナーゼの活性を抑える働きがあるビタミンB6。 タンパク質や脂質の分解を助け、皮膚の新陳代謝を活発にしてくれるので、肌のハリやツヤ、うるおいの維持に役立ちます。 マグロやカツオ、サケ、肉、バナナ、にんにくなどの食品に、ビタミンB6が多く含まれています。

ビタミンC

コラーゲンの生成を促すほか、しみなどの原因にもなりやすいメラニン色素の生成を抑えるなどの働きがあります。 ストレスによる肌のバリア機能の低下を防ぐのにも効果があるとされており、抗酸化作用もあるので、アンチエイジングにもおすすめしたい栄養素です。 ビタミンCを多く含む食品には、赤ピーマン、芽キャベツ、ブロッコリー、レモンなどがあります。 とはいえ、これらの栄養素だけを摂取すれば良いというわけではありません。 すべての栄養素をバランスよく摂ることが大切です。 ニキビの改善を期待するのであれば、皮脂の分泌量を正常な状態へと導いてくれる、ビタミンB群を積極的に摂取しましょう。

大人ニキビ 治らない

乾燥予防ケアと規則正しい生活習慣で大人ニキビ対策を」

ここまでに紹介してきた対処方法で、ニキビの症状が改善されなかったり、悪化してしまう場合は、早めに皮膚科を受診して相談するようにしましょう。 疾患によるものなど、何か他の要因が隠れている可能性もあります。 専門医の指示に従って、正しい対処をすることをおすすめします。 肌悩みの種になりやすい大人ニキビ。 ストレスや寝不足、偏った食生活など、できてしまう要因はさまざまだからこそ、毎日の乾燥予防ケアはもちろん、できるだけ規則正しい生活習慣を送ることを心掛けることが大切です。 大人ニキビに悩まされない、健やかな肌を目指していきましょう。

【監修医師】久保田 潤一郎
医学博士 久保田 潤一郎 もっと詳しく
久保田潤一郎クリニック院長 元杏林大学医学部助教授(形成外科学)
日本形成外科学会専門医・日本レーザー医学会永年レーザー専門医

杏林大学医学部卒業。慶應義塾大学病院に勤務し、医学博士号取得。後に、杏林大学医学部助教授(准教授)として診療を行うかたわら、後輩の指導にも熱心にあたる。数々の臨床・研究を重ね、多くの形成外科・美容外科の治療のほか、レーザーや光線療法により様々な皮膚のトラブルに対処し、皮膚レーザー療法を確立。国内外の医学会だけに留まらず、各種講演会でも積極的に講演し、自らの治療・基礎研究を主とした様々な情報や最新情報を広く伝えている。

タイトルとURLをコピーしました