顔のたるみを引き起こす原因や理由は?試したい対応方法

涙袋の肥大やまぶたのたるみ、フェイスラインのゆるみなど、年齢を重ねると肌のハリが衰え、顔の重心が下がってしまいます。
皮膚がたるんだ顔は老けた印象を与えやすいため、気になっている方も多いかもしれません。

今回はそんな、顔のたるみの原因や対処法についてご紹介します。
顔のたるみはなぜ起きてしまうのか、どうすれば改善することができるのか。
日常生活に取り入れやすいケア方法や予防法を集めましたので、ぜひ目を通してみてくださいね。

顔のたるみ

顔のたるみの主な原因

顔がたるむと顔全体の印象が老けて見えるため、マイナスイメージを与えてしまう場合もあります。
ここではなぜ顔がたるむのか、その原因について詳しくご説明します。

コラーゲンやエラスチンの減少

老化などによって皮膚の真皮層にあるコラーゲンやエラスチンが減少すると、皮膚の弾力やハリがなくなりたるみにつながります。

コラーゲンやエラスチンは肌の弾力を支えているため、不足すると頰やまぶたが下がる原因になります。
ほうれい線や口角、フェイスラインがたるむもとにもなるため、サプリメントなどで補うこともオススメです。

コラーゲンに比べて認知度の低いエラスチンですが、実は肌の弾力を作り出す働きがあるため、ハリのある美肌を目指すためには欠かせない存在
エラスチンは生活習慣(特に紫外線)や加齢によって減少するため、毎日の乾燥予防とともに紫外線対策もしっかりと行いましょう。

皮膚の構造についてはこちらの記事にまとめています。ぜひ目を通してみてくださいね。

顔の筋力の低下

シワ・たるみができる仕組み

顔の筋肉と繋がっている筋膜が、皮下脂肪を支えきれなくなるとたるみの原因になります。
こめかみのくぼみや頬骨の目立ち、二重あごなども顔の筋肉、筋膜などが関係しています。
日ごろ表情の動きが少ない人は顔の筋肉を使用せず筋力を低下させやすいもの。意識しなければ顔の筋力も体と同じように衰えるため、意識して表情筋のトレーニングを行うことで、筋力アップを目指すことができますよ。
ただし、強いマッサージは逆効果のため、注意して行いましょう。

加齢

加齢は筋肉を衰えさせる要因の1つ。加齢に伴ってコラーゲンやエラスチン、肌のうるおいを保つヒアルロン酸などの減少・劣化が起こることで、まぶたや目の下などの目元、口もとの印象に変化が起こります

年齢を感じさせない肌作りを行うためにもたるみ対策は重要なポイント。
シワシワでうるおいがなくしぼんだ肌は衰えを感じさせてしまう原因にもなるため、フェイスリフトケアやエイジングケアを取り入れて、見た目の印象をキープするよう心がけましょう。

年齢を感じる肌のスキンケアや、セルフケアのポイントについてまとめた記事はこちら。ぜひ参考にしてみてくださいね。

顔のたるみを引き起こす行動

顔のたるみは加齢だけでなく、日々の習慣が原因で起きている場合も多くあります。
ここではそんな、皮膚の弾力の低下や見た目の衰えを感じた時に見直したい毎日の行動についておさらいします。自分の行動と照らし合わせてみてくださいね。

紫外線などの外的なダメージを受ける

紫外線をはじめとする外的なダメージはコラーゲンやエラスチンなどに大きな影響を与えやすいため、紫外線対策を行わない状態で日光を長時間浴び続けると弾力を作る力が衰え、肌がたるむ状態を作りやすくなります
家の中にいるときも窓からの日差しで紫外線を浴びることはあるため、外出時だけでなく家の中で過ごす日も日焼け止めを塗る習慣をつけましょう。

過度なダイエットをする

過度なダイエット(食事療法等)は短期間で筋肉と脂肪が減るため、脂肪の落ちるスピードに対し、皮膚の新陳代謝が間に合わず、たるみが生じやすくなる原因になります。そのため、ダイエットをするときは緩やかに行うと良いでしょう。

筋肉で支えきれない脂肪がつくと重さに耐えられず、顔がたるみやすくなる原因になるため、太り過ぎにも注意が必要。

暴飲暴食とダイエットを繰り返し頻繁に皮下脂肪が増減すると、伸ばされた皮膚が戻らず下垂することも。
皮膚がちぢむのには3~6カ月を要するため注意しましょう。
生活習慣を見直し、栄養バランスの良い食事と運動を心掛けながら、無理なく自分のペースで長く続けられるダイエットを選択しましょう。

顔のたるみを感じたときに試したい方法

顔のたるみが起こる原因は様々。
こちらの章では、顔のたるみを感じた時に効果を感じられるケアについてご紹介します。
たるみの改善にはこれらのことを毎日続けることが大切です。皮膚の衰えを感じている方は、ぜひ試してみてくださいね。

紫外線ケア

日焼け止めや帽子、日傘などを活用して紫外線による肌へのダメージを防ぐことで、肌への影響を少なくすることができます。
紫外線は日差しが強い夏だけではなく、1年中対策が必要です。室内であっても窓から日差しが入り込むため、日焼け止めを塗ると良いでしょう。

紫外線対策についてまとめた記事はこちら。ぜひ参考にしてくださいね。

顔の筋トレ

顔の筋力の衰えには筋トレが効果的です。
普段使っていない顔の筋肉を鍛えて、顔のたるみを改善・予防することがオススメ。
マッサージは肌の摩擦を引き起こしてしまうため、顔に触れないストレッチなどで、顔の筋肉を鍛えましょう。

顔のエクササイズ

保湿・乾燥予防

うるおい不足で乾燥した肌はバリア機能が低下し、紫外線などのダメージも受けやすくなるため、肌のハリを作るためには、十分なうるおいが大切です。
洗顔後や風呂上りには、化粧水や乳液、クリームといったケアアイテムを顔に塗ることを習慣化しましょう。
また、長時間うるおいを保つためには乾燥を予防する意識が大切です。一時的な保湿ではなく、肌に水分を与え続けてくれる乾燥予防処方のアイテムがおすすめ。
セラミド、ヒアルロン酸、コラーゲン、プロテオグリカンなどの保湿成分がしっかり入った保湿アイテムを選ぶと安心です。

セラミドについて、こちらの記事で詳しくご紹介しています。乾燥を予防するために欠かせない成分なので、ぜひ目を通してみてくださいね。

顔のたるみ

「乾燥予防」で顔の印象をアップ

顔のたるみは全体的に老けた印象を与えてしまうので、毎日のスキンケアや行動でしっかりと進行を止めたいですよね。
たるみには、肌の内側と外側からしっかりとケアを行うことが効果的です。
顔の皮膚には摩擦が大敵なので、マッサージを行うことはオススメしません。もしマッサージを行いたい場合は、頭皮マッサージがオススメです。
頭皮と顔の皮膚はつながっているため、頭皮が硬くなってしまうと顔の肌にも悪い影響を与えてしまいます。定期的に頭皮のコリをほぐすことは、美肌にもつながるため試してみてはいかがでしょうか。

乾燥予防で肌のターンオーバーが整うと、肌の弾力やツヤにも良い変化が起こります。
そのため、顔がたるむという悩みを改善するためには毎日のスキンケアで、肌を長時間うるおった状態に導くことが大切
洗顔後のスキンケアはもちろん、日中も肌の乾きを感じたら小まめに水分を与えることを心がけましょう。
毎日のスキンケアが面倒だという方は、ひと塗りで化粧水、乳液、美容液の効果を得ることができるオールインワンアイテムの使用がおすすめです。
乾燥予防では肌を長時間乾かさないことが大きなポイントとなるため、ローションタイプのものよりも肌の上に長時間止まってくれるジェルタイプの商品を選ぶこともオススメします。

乾燥予防で悩みを解消し、健康的でハリのある肌を手に入れましょう。

【監修医師】久保田 潤一郎
医学博士 久保田 潤一郎 もっと詳しく
久保田潤一郎クリニック院長 元杏林大学医学部助教授(形成外科学)
日本形成外科学会専門医・日本レーザー医学会永年レーザー専門医

杏林大学医学部卒業。慶應義塾大学病院に勤務し、医学博士号取得。後に、杏林大学医学部助教授(准教授)として診療を行うかたわら、後輩の指導にも熱心にあたる。数々の臨床・研究を重ね、多くの形成外科・美容外科の治療のほか、レーザーや光線療法により様々な皮膚のトラブルに対処し、皮膚レーザー療法を確立。国内外の医学会だけに留まらず、各種講演会でも積極的に講演し、自らの治療・基礎研究を主とした様々な情報や最新情報を広く伝えている。

タイトルとURLをコピーしました