かゆいニキビの原因と対策とは?ダメージに負けない肌環境をキープ

Tゾーンや、もみあげから顎にかけてのフェイスライン、背中など、ニキビができる箇所はさまざま。さらにニキビには、白ニキビや黒ニキビなどタイプもいろいろあります。
ニキビと聞くと治りにくさや炎症に悩んでいる方が多いかもしれませんが、中にはかゆみを伴うニキビにお悩みの方もいるのではないでしょうか。
今回はそんな、かゆいニキビについてできてしまう原因や対策をお伝えします。

ニキビ かゆい

かゆいニキビができる原因

肌荒れはブツブツや赤みなど目に見える変化も辛いですが、かゆみが生じたり肌に違和感を感じることもストレスですよね。
肌のかゆみはなぜ起きてしまうのか。ここではかゆみを伴うニキビができる原因について、お伝えします。

ニキビは、皮脂の過剰分泌によりアクネ菌やその他の細菌が繁殖することで生じます。
でき始めは白いニキビですが、症状が悪化すると炎症を起こし赤ニキビ、黄ニキビへと変化していきます。
皮脂の過剰分泌はニキビはホルモンバランスの乱れや乾燥により皮膚の防御反応が働くことなどさまざまな原因が考えられます。ほかにも表面にベタつきがあるが角質層は乾いているインナードライの状態や、毛穴詰まりが生じることで発生するニキビもあります。
次にかゆみが起きる原因ですが、これは肌のうるおい不足によることが多いとされています。
乾燥している肌はバリア機能が低下しており、外部からの刺激に弱いためです。このため、かゆみを伴うニキビがあるときも、乾燥による肌のバリアの機能の低下が考えられます。
前述のとおり乾燥している肌は外部からの刺激を受けやすい敏感な状態のため、かゆみが起こりやすくなるためです。ニキビのほかにも、あせもやじんましん、湿疹など、別の疾患が生じている可能性もあるため、症状が改善されないは皮膚科での治療をおすすめします。

肌の赤みが生じる仕組み

かゆいニキビの適切な対処法

かゆみを伴うニキビは、一般的に肌が乾燥状態にある場合に生じやすいといえます。
乾燥肌はバリア機能が低下し外的刺激に弱い状態です。乾燥予防や炎症を抑えるための対策を行い、不快感を解消しましょう。

保湿する

かゆみがあるニキビの場合、ニキビケアにも注意が必要です。
ニキビケアと聞くと皮脂を取り除くことをイメージする方が多いかもしれませんが、かゆみがある場合は落としすぎるケアは逆効果。乾燥予防で大切なのは、肌の水分量と油分量をバランス良く保ち、うるおいのある肌に導くことです。うるおいを保ち肌のバリア機能を回復させることで、外的刺激によるかゆみを生じにくくさせることができます。
毎日の洗顔後のスキンケアで化粧水、乳液、クリームなどで肌をしっかり保湿することを心がけてください。毎回いくつものアイテムを塗り重ねることが面倒という方は、ひと塗りで化粧水からクリームまでの効果を期待できるオールインワンアイテムを使用すると良いでしょう。スキンケア時に肌に触れる回数も減らせるため、化粧水などを塗布する際に生じる肌への刺激も抑えつつ、十分にうるおいを届けることができますよ。

冷やす

ヒスタミンなどのかゆみ物質は、冷水に浸け、固く絞った手ぬぐいやタオルで優しく拭くと鎮静させることができます。
また、炎症によるかゆみの場合はしっかりと保湿することでかゆみを和らげることができるので、試してみてくださいね。
思春期のニキビや大人ニキビ(吹き出物)など、かゆみがないニキビケアの場合でも、患部の保湿は効果的なので試してみてください。

薬を使う

保湿などのセルフケアを行ってもかゆみが続くときは、薬の使用を検討すると良いでしょう。
ドラッグストアや薬局などで、かゆみや炎症を抑える効果が期待できる外用薬や殺菌成分が配合された市販薬が販売されているので、自分の症状に合うものを選んでください。
お店に薬剤師がいる場合は、薬剤師に相談して商品を選ぶと良いでしょう。皮膚科を受診し、症状に合う薬を入手することも効果的です。

かゆいニキビを予防するポイント

かゆみのあるニキビの対処法について、いかがでしたか?
次は、かゆいニキビを予防する方法をお伝えします。自分の生活に取り入れやすいものからぜひ試してみてくださいね。

毎日の保湿ケアで乾燥を予防

ニキビは過剰な皮脂分泌を原因に発生しますが、皮脂が少なく乾燥している状態も肌が敏感になっておりニキビができやすい場合があります。
トラブルの少ない肌を目指すには、皮膚の水分量と油分量のバランスを整えるように意識しましょう。そのためには、日頃から乾燥予防を心がけることが大切。
毎日のスキンケで角質層まで十分なうるおい成分を届け、うるおいのあるトラブルの起きにくい肌を目指しましょう。

スキンケアアイテムを見直し

スキンケアを怠っていないのにニキビができたり、肌のトラブルが多いという方は、普段使っている化粧品やスキンケアアイテムの配合成分が肌に合っていない可能性があります。
乾燥はもちろん、毛穴に雑菌が繁殖していることからかゆみが生じている場合もあるため毎日の洗顔やクレンジングの“落とす”ケアはとても大切ですが、皮脂を落としすぎると乾燥を促してしまうため逆効果。
肌にかゆみを感じている方は洗顔後もつっぱりにくいクリームタイプのクレンジングや洗顔料を使うなど、肌状態に合ったケアを行いましょう。パラベンフリー、アルコールフリーなど、肌への負担を配慮したスキンケアアイテムも販売されているので、自分の肌に合うアイテムを選ぶことが大切です。

生活習慣を改善

生活習慣の乱れがホルモンバランスに影響し、過剰な皮脂分泌につながっている場合もあるため、内側のケアも必要です。
栄養バランスの乱れや睡眠不足、便秘などに心当たりのある方は、それがニキビの原因となっていることも考えられます。バランスの取れた食事、適度な運動、ストレス解消、規則的な生活を心がけて老廃物を排出し、ホルモンバンスを整えましょう。アレルギー検査で自分の体質を知ること、足りない栄養素を補うためにサプリメントでビタミンCやビタミンBを摂取することも効果的です。

乾燥予防でニキビをケア

かゆみを伴うニキビの大きな原因は、乾燥です。
カサカサしていたりなど目に見えて肌荒れを起こしていない場合でも、肌の内側は乾燥しているケースがあるため、一年を通して乾燥予防を行うことが大切です。高保湿なケアアイテムや短時間でしっかりスキンケアができるオールインワンアイテムなども賢く使って、肌の保湿をしっかりと行いましょう。
それ以外にも、健康な肌を維持するためにはホルモンバランスを整えることも重要なポイントです。ホルモンバランスは食生活や生活習慣が影響するので、肌を清潔に保つことやうるおいをキープすることと同じくらい、食べ物や睡眠時間にも気を配りましょう。
ニキビ治療は方法をあやまると改善が遅れたり、ニキビ跡ができる原因になることもあります。セルフケアを続けても改善が見られないときは、早めに病院に行って皮膚科医の判断を仰ぎましょう。治療薬を処方してもらったり治療法を相談することで、早く治すことができます。
乾燥予防とホルモンバランスに気を配り、うるおいのある美肌作りを行いましょう。

【監修医師】久保田 潤一郎
医学博士 久保田 潤一郎 もっと詳しく
久保田潤一郎クリニック院長 元杏林大学医学部助教授(形成外科学)
日本形成外科学会専門医・日本レーザー医学会永年レーザー専門医

杏林大学医学部卒業。慶應義塾大学病院に勤務し、医学博士号取得。後に、杏林大学医学部助教授(准教授)として診療を行うかたわら、後輩の指導にも熱心にあたる。数々の臨床・研究を重ね、多くの形成外科・美容外科の治療のほか、レーザーや光線療法により様々な皮膚のトラブルに対処し、皮膚レーザー療法を確立。国内外の医学会だけに留まらず、各種講演会でも積極的に講演し、自らの治療・基礎研究を主とした様々な情報や最新情報を広く伝えている。

タイトルとURLをコピーしました